気功,北九州市




永命堂
TOP
原因不明の目眩(めまい)を癒す

気(基本)
・頭(特に、側頭部)、腎臓
気(症状別)
・右の肋骨弓とその下方(胆のう)
ツボ(基本)
・胃昇穴(脛の骨の際、日によって移動する)と胃止め点(みぞおちと臍の間、日によって移動する)
ツボ(症状別)
・百会(ひゃくえ):坐って頭をまっすぐに立てます。耳の最上端から垂直に指をなで上げて頭をめぐった線と、鼻先から垂直に指をなで上げて頭をめぐった線との交点です
・風池(ふうち):親指と人差し指で後ろ首を左右から挟み、頭の方へなで上げていって、指が止まるところ
・三陰交(さんいんこう):内くるぶしのすぐ上に、人差し指、中指、薬指を三本そろえて、脚と水平に置きます。すねの骨(脛骨)の後ろ側の縁に人差し指が接する部分です
・足三里(あしさんり):むこう脛(脛骨)の外側にそって下から指を滑らせ、最初に指が止まる部位です。押すと足先の方までズーンというひびきが感じられます。
・足臨泣(あしりんきゅう):足の小指と薬指の間に指を置き、なで上げていったときに骨に引っかかって指が止まるところです
・肝愈(かんゆ):正座した姿勢で、左右の肩甲骨の下端と上端を探ります。そのほぼ中間の高さに肺愈があります。肺愈は胸椎4番の棘突起と5番の棘突起の間の点から左右に指一本半分外側に移動した点です。
関連情報
・めまいは「平衡感覚の失調」です。体の平衡は、眼、耳、脳(脳幹、小脳)、自律神経などの各機能がバランスよき機能しているときに保たれ、このバランスが崩れたときに生じるものとされています。気功療法の観点からは、ストレスによって気の流れが悪化している場合にも回転性のめまいを生じます。



メニュー一覧| HOME| 通販TOP

気功,北九州市

永命堂